Blogを書き溜めるのに使いやすいエディタ – Boostnote –
はじめに
ブログをパソコンで書いていると、ファイルがどんどん増えていくと思います。
ふとしたことからよさげなエディタBoostnoteを見つけたので紹介します。
Boostnoteとは
オープンソースで開発されているプログラマ向けのエディタで、Windows, Mac, Linux版がリリースされています。
https://boostnote.io/ja/
特徴
語りだすと長くなりますが、ひとまず、以下の点が大きな特徴です。
-
ファイル保存は不要
スマフォやタブレットと同様にファイル保存を意識しなくてもよいので、思いついたときに書き溜めることができます。 -
Markdownのプレビュー表示がスムーズ
デフォルトでは、マウスフォーカスが外れるとMarkdownプレビューに切り替わってくれます。
左右に、編集画面とプレビュー画面を表示することも可能です。
おすすめの設定
-
言語設定
何はともあれ、言語を日本語に設定しましょう
-
タブ数
デフォルトは2ですが、好みで4にします。
-
プレビューへの移動
Markdownのプレビューへの切り替えは、デフォルトでは、マウスフォーカスを失った時ですが、右クリックのタイミングで切り替え可能です。
-
スニペットのデフォルト言語
新規作成字に、"Markdown"と"スニペット"が選択できます。
"スニペット"は、複数の文章を1つの題名で管理できます。メモを別ファイルで書き溜める場合に便利なモードです。
"スニペット"でデフォルトの言語を、"Markdown"に設定します。
終わりに
bootstnoteは、シンプルですが、非常に奥が深いエディタです。
少しずつ、良さを伝えていければと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません