はじめに
こんにちは、爆走ひつじです。
最近、Windows上で使用するテキストエディタとして、Visual Stdio Codeを使い始めました。
ブログの文章を書くときは、Markdownで技術しています。
Markdownは簡単なルールで、見出しやナンバリング、太字や斜体を指定できるのは魅力ですね。
ただし、文字の色を指定するのが面倒なので、Visual Studio Codeで簡単に指定する方法を考えてみました。
Markdownで文字の色を指定するには
例えば、
文字の色をあかにするには、
文字の色を<font color=#FF0000>あか</font>にするには、
と記述する必要があります。
これがちょっと面倒だなーと思い、拡張機能でよいのがないか探していました。
文字色指定のショートカットを実現してくれる拡張機能
これが意外とない...
作るしかないかなーと半分あきらめモードで見つけたのが、「markdown-helper」という拡張機能です。
markdown-helper
色を指定したい文字を選択し、Ctrl + Shift + c
で、以下のような文字色を指定するメニューがでます。
jacoobさん、ありがとう!

...ただ、惜しい。
メニューが中国語です。
まぁ、だいたい、どんな色になのかわかるんですが。
番外編
ここからは、番外編です。
拡張機能は、javascriptで書かれているので、メニューを日本語に修正するのは難しくなさそうです。
ちょっと直してみました。
拡張機能のパス
Visual Studio Codeの拡張機能は、以下で管理されているようです。(少し自信がないのですが...)
C:\Users\"ユーザ名"\.vscode\extensions\jacoob.markdown-helper-1.1.1
この中の、"extension.js"というファイルを以下のように修正します。


最後に
このブログの作成も、jacoobさんの拡張機能に感謝しつつ利用させていただいています。
githubにもコードが上がっているので、コードをもとに拡張機能の作り方を勉強したいと思います。
github: vscode-markdown-helper
またよろしくです。