iOS11で、Split View/Slide Overを使いこなすには?
こんにちは、爆走ひつじです。
今日は、 日頃お世話になっているiPad ProをiOS11にアップデートしてからの不満と解決策についてです。
iOS11の不満
ドックに未登録のアプリ呼び出しが面倒
この一言につきます。
IOS11の売り文句の1つは、『ドックにより、起動していないアプリもSpliteView、Slide Overとして呼び出し可能になった❗』です。
…が、ドック末登録のバックグランドアプリを呼び出すには、面倒になりました。
画面下からスワイプしてドックを表示させ、更にそのままスワイプさせてAPP Spaceという画面を出現させます。この画面内でバックグラウンドのアプリを選択するという、手順です。
iOS10では、画面右側から、Slide Overの画面を引っ張り出して、バックグラウンドアプリを呼び出せたので、面倒臭い❗
本気で、iOS10へのダウングレードを考えましたが、既にオフィシャルなファームウェアは無くなっていたので、諦めました。
解決策
アップルのクックCEOに電話
...できるほど、爆走ひつじは、人脈も人望もないので、別の解決策を考えました。
それは、
『ドックの限界まで、アプリを登録する』
できればインストールされているアプリを全部登録したい所でしたが、iPad Proの9inch版では、13個(+ 3個の直前までに使ったアプリ)まで登録できました。
登録されたアプリ数によって、アイコンが小さくなっていきます。
特に縦画面で使うと、アイコンも結構小さくなります。
が、何とかなるレべルです。
この対策により、使い勝手がかなり良くなりました。
最後に
iOS11では、かなりアグレッシブな操作に変わっています。
両手を使ったり、4~5本指操作があったり...
正直、まだ熟れてないな...というのが感想ですが、成熟し進歩がなくなりつつあるスマホ、タブレットをもっと進化させるぞ!という、Appleの心意気を感じたアップデートでした。
今回の教訓:メジャーアップデートに飛び付くな‼️
またよろしくです❗️
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません