こんにちは、爆走ひつじです。
突然ですが、資産を増やすには、以下の3ステップですよね。
① 支出を減らす
② 収入、収入源を増やす
③余剰資金(①②により拡大)の運用
今日は、①のために日頃、爆走ひつじが行っていることを書いてみたいと思います。
支出を把握するために、肌身離さず持ち歩いているスマフォで簡易支出記録をつけています。
色々試した結果、『かけ~ぼ』という無料アプリを利用しています。
このアプリは、Android版、iOS版共に提供されています。
固定費を把握する
以外と見逃している固定費は、多いものです。家賃や住宅ローンのような大きな出費は忘れていなくても、遥か昔に契約した保検やプロバイダー費用などは忘れがちです。
こういった項目は、『かけ~ぼ』では、固定費として登録することで、自動的に支出として計上してくれます。
家賃や保険料など、毎日一定額の項目だけでなく、固定電話代や水道代など、毎月ほぼ一定の項目は、固定費として登録し、記録する手間を最少限に抑えています。
また、固定費をリストアップすることにより、家計の基礎代謝を把握することができ、いざという時の見直しも、適切に行うことができます。
日々の出費を記録する
クレジットカードと現金払いを一元管理するには、使ったその場で記録するのが一番です。
特に複数のクレジットカードカードを使い分けている場合、トータルで使用した額の把握がしにくくなります。
ただ、その場で、事細く記録するのは現実的ではありません。爆走ひつじは、以下の要項で記録しています。
(1)1つの店で支払ったトータル額を記録する
例えば、スーパーで買い物をした際、個別の品目に分けて記録しません。大根1本の値段を後から分析することは、まずないですから(^^)
(2)1000円以上を記録する
閾値は、人それぞれで決めればよいと思いますが、缶ジュース1本を記録してもよいという考えかたでいます。
ただ、日学的にスタバで毎朝1杯コーヒーを飲む習慣があるなら、固定費に設定してしまうのが良いと思います。
大切なのは、日々の出費を大まかに把握することです。
(1)(2)により、出費を把握することが容易になり、Г今月使いすぎたな~」と思ったときに具体的にどれくらいかを知ることができます。
大切なのは、精度より、使ったその場で簡単に記録するのが継続するためのポイントだと思います。
またよろしくです❗