こんにちは、爆走ひつじです。
今日は、ドコモ携帯で格安SIMを使ってテザリングを試してみたので、共有したいと思います。

mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE)
- 出版社/メーカー: ケイ・オプティコム
- 発売日: 2015/03/27
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (20件) を見る
ドコモ携帯で格安SIMを使う理由
格安SIMを使うことにより、通信費を大幅に抑えることができます。
格安SIMを利用するうえで、最もネックとなるのが、端末の調達です。
最近は、格安SIM向けにも各メーカがリリースしてきていますが、ドコモなどキャリアから出ている端末と比べると、デザインや機能で、もう一声と思ってしまいます。
爆走ひつじは、手書き入力が好きで(=フリック入力ができない)、富士通製の端末を利用していますが、スペック(解像度)とお値段の都合で、中古のドコモ端末(F-02G)を使用しています。
格安SIMでドコモ端末を利用した時のお悩み
すばり、テザリングができないことです。
テザリングをONにすると強制的に,APNがドコモに切り替ってしまいます。
ルート権を取れば何とかなるみたいですが、さすがにそこまで、トリッキーな事はしたくなかったので、半分諦めていました。
格安SIM利用時でもドコモ端末でテザリングをするには
端末をSIMフリー化した上で、au網を利用する格安SIMを使った場合、テザリングをONにしても、APNが切り替わらず、テザリングが利用できます。
ただ、格安SIMの多くはドコモ網を使っており、au網を使った格安SIMサービスは結構限られています。以下の2社は、ドコモ網、au網両方を提供しています。この2社のau網プランでテザリングができることが確認できました❗
- iij タイプA
- mineo auプラン(Aプラン)
既にこの2社のSIMを使っている場合は,事務手数料のみで変更が可能です。iijは期間限定で無料で変更できるキャンペーンをやっている場合があります。
格安SIM利用時でもドコモ端末でテザリングをする手順
以下の手順になります。
①ドコモショップでSIMロックを解除してもらう
ドコモショップに行ってSIMロックを解除したいと言えば、事務手数料でSIMロックを解除してくれます。
②端末の電源をoffし、au綱の格安SIMに差し替え
電源をOFFして、SIMを差し替えます。
③APNを設定
SIMカードの説明書に沿って設定を行います。
④端末を再起動
③で、APNを設定すれば、繋がりそうなものですが、電波が繋がりませんでした。そんな時は、1回再起動みて下さい。
最後に
テザリングができると本当に便利です。
端末メーカや製造時期によって、結果は変わるかもしれませんが、参考になればと思います。
ただ、au網プラン結構、繋がりにくいです。
このあたり、詳しくまとめたいと思います。
またよろしくです❗