こんにちは、爆走ひつじです。
前回に引き続き、SBI証券のつみたてNISA商品を比較してみます。
今回は、バランス型商品です。
利益を増やすには定期的なリバランスが必要ですが、一部とはいえリバランスで売却してしまうと、長期間という、つみたてNISAの利点が少しだけ無駄になってしまいます。
そういった意味で、自動的にリバランスしてくれる、バランス型商品を軸にしたいと考えています。

8資産均等型
eMAXIS8資産均等型に代表される、8資産均等型です。
国内の株式、債券、先進国の株式、債券、新興国の株式、債券に加え、国内、先進国のリートに、同じ比率(12.5%)で投資します。
最初聞いた時は、何それ?って感じでしたが、1本で幅広いクラスに投資できることから人気があります。
eMAXISは、オリジナル商品と、後から出たSlimシリーズが載っていますが、これから始まるつみたてNISAで、信託報酬が高くかつ、信託留保がかかるオリジナル商品を選ぶ人がいるのか謎です。
恐らく、誤りだと思います。
0.2%の非常に低く抑えられた商品が4本あり、詳しく調べたい候補です。
委託会社 |
ファンド名 |
信託報酬(税込) |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
0.2376%以内 |
アセットマネジメントOne |
たわらノーロードバランス(8資産均等型) |
0.2376%以内 |
三菱UFJ国際投信 |
つみたて8資産均等バランス |
0.24% |
大和証券投資信託委託 |
iFree 8資産バランス |
0.24% |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS バランス(8資産均等型) |
0.54%以内 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
SMT 8資産インデックスバランス・オープン |
0.54% |
4資産均等型
国内の株式、債券、先進国の株式、債券の基本の4クラスに均等投資します。
3本しかなく、0.2%代は1本と、8資産均等型と比べ、信託報酬が高めな印象です。
委託会社 |
ファンド名 |
信託報酬(税込) |
三菱UFJ国際投信 |
つみたて4資産均等バランス |
0.24% |
ニッセイアセットマネジメント |
<購入・換金手数料なし>ニッセイインデックスバランスF 4資産均等型 |
0.3672%以内 |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS バランス(4資産均等型) |
0.54%以内 |
X資産均等型
5、6、7資産均等型です。リートや新興国向けは、不要、または、減らしたいという人向けです。野村アセットマネジメントの商品展開表になっています。6資産均等型は0.24%ですが、それ以外はちょっと高めです。
委託会社 |
ファンド名 |
信託報酬(税込) |
野村アセットマネジメント |
野村インデックスファンド・海外5資産バランス(愛称:Funds-i海外5資産バランス) |
0.648%以内 |
野村アセットマネジメント |
野村6資産均等バランス |
0.24% |
野村アセットマネジメント |
野村インデックスファンド・内外7資産バランス・為替ヘッジ型(愛称:Funds-i内外7資産バランス・為替ヘッジ型) |
0.54%以内 |
その他バランス型
その他と分類してしまいましたが、自分のポートフォーリオに合った1本を選んで積み立てて行くという意味で、つみたてNISAでは中核と言ってよい商品群です。
三井住友アセットマネジメントが、0.2%代の商品を充実させています。
個人的には、名前から海外資産に幅広く投資していると考えられる、『 三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド』は、もう少し調べたい商品です。
委託会社 |
ファンド名 |
信託報酬(税込) |
三井住友アセットマネジメント |
三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド |
0.23% |
三井住友アセットマネジメント |
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)(愛称:マイパッケージ) |
0.24% |
三井住友アセットマネジメント |
三井住友・DC年金バランス50(標準型)(愛称:マイパッケージ) |
0.25% |
三井住友アセットマネジメント |
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)(愛称:マイパッケージ) |
0.26% |
三井住友アセットマネジメント |
三井住友・DCターゲットイヤーファンド2040(4資産タイプ) |
0.4536%以内 |
三井住友アセットマネジメント |
三井住友・DCターゲットイヤーファンド2045(4資産タイプ) |
0.4536%以内 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
SMT 世界経済インデックス・オープン(債券シフト型) |
0.49% |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS 最適化バランス(マイゴールキーパー) |
0.54%以内 |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS 最適化バランス(マイディフェンダー) |
0.54%以内 |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS 最適化バランス(マイミッドフィルダー) |
0.54%以内 |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS 最適化バランス(マイフォワード) |
0.54%以内 |
三菱UFJ国際投信 |
eMAXIS 最適化バランス(マイストライカー) |
0.54%以内 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
SMT 世界経済インデックス・オープン |
0.54% |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
SMT 世界経済インデックス・オープン(株式シフト型) |
0.59% |
最後に
冒頭で書きましたが、つみたてNISAでは、長期間にわたる投資であることから、リバランスは、利益を最大化する上で重要となります。バランス型商品は、自動的にリバランスを行ってくれるため、手間がかからないだけでなく、NISA枠を無駄に消費することも避けられるという利点があります。
そういった意味で、重要な商品です。
以外と8資産均等型が、充実していたのが印象約でした。資産均等型はこの商品を軸に好みの資産割合を実現しやすいという利点もありますので、爆走ひつじも注目しています。
またよろしくです❗️
以前の記事もどうぞ。
blog.sheepx.biz
blog.sheepx.biz